日本水中ロボット調査清掃協会ブース内展示| 2025/10/29(水)–31(金)
2025年10月29日(水)〜31日(金)、広島市中区・ひろしまゲートパークで開催された 「広島水道展2025」に出展しました。
当社ブースでは、水上スライダー Hy-CaT Nu および、 配水池・配水槽の内部を水を止めずに点検する統合ソリューション Hy-CLEA(ハイクレア) を中心に紹介。
さらに、日本水中ロボット調査清掃協会による配水池清掃用水中ロボットも併せて展示し、 不断水清掃・点検の実機構成をご覧いただきました。
「水を止めずに清掃」「水を止めずに診る」といった不断水施工への関心が高く、 特に配水池・配水槽の保全や効率的な維持管理に関する具体的なご相談を多数いただきました。
現場導入に関する質問や、画像解析・AIによる変状抽出など、運用レベルでの意見交換も活発に行われました。
会場では、実機の展示を通じて不断水清掃・点検の実際の構成や操作性を体験いただきました。
Hy-CLEAによる点検動画や可視化モデルの紹介には、多くの来場者が足を止め、 現場での適用イメージを共有する機会となりました。
会場全景
Hy-CaT Nu 展示
配水池清掃ロボット実演
今回の展示では、多くの水道事業者・自治体関係者の方々から、 「現場への導入を検討したい」「既存設備でも適用可能か」といった具体的なお問い合わせをいただきました。
いただいたご意見を今後の製品改良や運用モデルの検討に反映し、 安全・効率・環境負荷低減を両立する不断水点検技術の普及を進めてまいります。
次回は、2025年11月11日(火)に静岡県清水マリンパークで開催される
「NEDO Challenge for BLUE ECONOMY」に出展予定です。
ブルーカーボン評価アプリ「BlueCarbonCalc(ぶるたん)」や水上ドローン「Hy-CaT Air」など、 海域観測・環境評価分野の最新技術をご紹介します。